こんにちもじゃもじゃ、どうも「もじゃめ(@mojame_blog)」です。
雑記だか雑多だか、あらゆる方向に興味をいたきブログを書き続けている羊です。
ブログを書きたい、更新したいのになんだかやる気がでないって時ありますよね。
ブログを書くのが好き、好きだけどなんだか手が止まる経験は誰しも体験するブロガーあるあるだと思います。
つらくなるより、書き続けるだよ!!
やる気がどうしてもでない、でもどうにかしたい人に向けて今回は記事を書かせていただき
ますね。
一言で済ませれば
ブログから離れて休憩しよう!
となるのですが4つ対応策をご紹介させていただきます。
目次
ブログ書くのにやる気でない|4つの対策

ブログを書きたいけどやる気がでない、そんなときには下記の4つの対策を試してみましょう
。
- ブログを書くことをやめる
- ブログを書く以外のことをする
- 普段と違うジャンルの記事を書く
- 他のブロガーさんの記事をみる
思い切ってブログを書かない、まったく書かない。
気分転換に思いっきり違う事をして楽しむのも一つですね。
またブログを書かないけどブログ運営には欠かせないことを代わりにするのも一つの方法です。
ブログは書いて更新することだけではないですからね。

それでは、4つの対策について詳しくご紹介していきます。
やる気でない|ブログを書くことをやめる

どうしてもやる気がでない、そんな時はきっぱりとブログを書くことをやめましょう。
身体が休息を求めているのではないでしょうか。
やる気はないけど、時間さえかければなんとか書き終える・・・
休もう!!!
それか別のことしよう!!!
ことができるかもしれませんが、メリハリをつけるためにしっかり休んでみましょう。
私も経験がありますが、なんとか頑張ってブログを書き更新したことが何度かあります。
しかし、後日見返すと疲れていたのかクオリティは低く、また次の日も疲れが溜まったまま
次の記事を書くのもうまくいかなかったことがあります。
ブログを書くぞ、更新するぞと意気込んでいても身体が付いてこないのであれば休息をおす
すめします。
だらだら書いて夜更かしするよりも早く寝る。
書きたい気持ちはあるので、ゆっくり寝てリフレッシュできれば次の日には書けると思いま
す。
もしくは早く寝て早く起きるのもいいですね。
早起きして1記事更新する。
朝活ですね。
リフレッシュの仕方は早く寝る以外にもあるでしょうが、
どうしてもやる気が出ないのであれば休むのが一番です。
毎日更新しないといけないんだ、
と目標に首を絞められていると楽しくかけるブログもつらく感じてしまいますね。

ブログを書くことをやめる、がやる気がでないときの一つ目の対策です。
やる気でない|ブログを書く以外のことをする

次から次へとブログを書いて更新していくことだけがブログ運営ではないですよね。
今まで投稿したブログを見直す、のもブログ運営には大事なことです。
全く伸びていない記事タイトルを見直し、リライトする作業をする。
最近検索が増えてきた記事の関連記事を増やしてみる。
検索が増えている記事があると嬉しいですよね。
嬉しいよね!!!
そこから関連記事としてこちらもありますよと誘導したいところです。
そう考えると、やる気が出ていなかった状態から
「よし、更に検索を伸ばすぞ」
とやる気が湧いてくるかもしれません。
本来書きたかった記事とは別の記事を書くことにはなるかもしれませんが伸びてきている記事を更に伸ばすときはやる気がでるものです。
とにかく書くことから離れたい、というのであれば記事を見直すことをおすすめします。
この記事のタイトルはこう変えた方がいいかもな、
どうなのかなと考え戦略を練るだけでもブログ運営の一つになります。
やる気でない|普段と違うジャンルの記事を書く

毎日更新や週に3本更新するなどの目標を掲げていても、記事の重さはそれぞれ異なってきますよね。
ひたすら文字を書き連ね、2時間で書き終えてしまうものもあります。
しかし、全てがそうかと言われるとどうでしょうか。
大作を作り上げるには何時間、何日とかかることはよくありますが、
それも毎日更新の目標に入れていると大変つらい作業となりますね。
無理してつらくなってやめちゃうより全然いいさ!!!
大作はじっくり仕上げる、ではその間に比較的軽い記事を書いてもいいじゃないでしょうか。
過去に書いてきた関連記事を書こう、と思えばそう大変なことはないですね。
私はどうしても毎日更新したいから、
大作でもその日のうちに(寝るまで)には仕上げるんだ、という方がいます。
それを悪いとはいいませんが、
疲れを癒やすことなく続けているとブログを書くことに楽しさを見出せず、
つらい気持ちで離れていってしまうのではないでしょうか。
私の中でですが、やる気がでないはブログ書くのつらいの一歩手前だと思っております。
比較的無理なく書けるジャンルの記事を書く
これがやる気が出ないときの対策の一つです。
やる気でない|他のブロガーさんの記事をみる

やる気がでない、けどブログを書き続けている人達の様子を見てみましょう。
ブロガーとして成功している人の中には毎日更新している人もいますが、
定期的に更新を続けている人もいます。
当たり前ですが、自分にできる範囲内でブログを続けていますよね。
しかし、それなりの成果を出している人は結局長く続けているブロガーです。
知名度が高い人のブログ、自分と似たような記事を書いている人、全くジャンルの違う人、ブロガーには様々いますね。
続けている人の更新頻度、ブログのレイアウト、書き方、タイトルの選び方。
公開されているのですから、そこから無限に学ぶことができますね。
吸収しちゃえ!!!
ブログに関するあらゆる事を情報収集する、これもブログ運営には欠かせないことの一つです。
しかし一つ注意なのは、みんなが更新しまくっているのに自分は休んでいる、と思わないことです。
そうなると無理してでもなんとかブログを書かなければ、と自身を追い詰めることになりますね。
追い詰めることでやる気が出る人ならばいいですが、
自信を失って更にやる気が出なくなってしまう方は他のブロガーさんの記事を見ない方がもしかするといいかもしれませんね。

さいごに|まとめ

今回はどうしてもやる気が出ず、ブログが書けない時の対策についてご紹介させていただきました。
一番は「休む」が私の中ではおすすめです。
ブログを書き続けることが何より大事なことと重きをおいていますので、
休むこともブログ運営の一つだと考えているからです。
4つの対策は下記のとおりでした。
- ブログを書くことをやめる
- ブログを書く以外のことをする
- 普段と違うジャンルの記事を書く
- 他のブロガーさんの記事をみる
ブログは新たに記事を更新することだけがブログ運営ではないですね。

過去に書いた記事を見直す、ネタを探す、インプットに努める。
ブログ運営には書く以外にもやるべきことがたくさんあります。
ブログに係るあらゆることに関し、
うまく回すことができればブログに関することを続けることができますね。
今日は書くよりも見直しだな、ネタ探しだな、インプットしたいな。
書くことが全てではない、
と気付きうまくルーティーンができればやる気がでないといったことで悩まなくなるはずです。

みなさんがブログを末永く運営できることを期待しております。
最後まで読んでいただき、ありがもじゃもじゃ!!!