こんにちもじゃもじゃ、どうも雑記ブロガーの「もじゃめ(@mojame_blog)」だよ。
ブログを始めたはいいももの、目的が明確でない故に迷走してはないでしょうか。
この分野は得意だからみんなに教えよう!
収益化を図ろう!
と様々な目的を持ってブログを始めていると思います。
最終的に目指したいことは何か、皆さんは明確な目的を持っているでしょうか。
ふんわりとした目的で様々な記事を書き、
本来目指すはずだった目標がどこか見えないところに隠れてしまってはいないでしょうか。
今回はブログを書くにあたり、
明確な目的を持って運営をしていきましょう、
といったお話をさせていただきます。
目次
ブログを書く目的を明確にしよう

みなさんはブログを書いていて目的を明確にしているでしょうか。
目的はなんでもいいと思います、
ひたすらPVを集めるだとか収益を得るだとか趣味だとか。
各々の目的でブログを書いていると思いますが、目的を見失い迷走してはないでしょうか。
私がブログを書いている目的の中心にあるのは「楽しむ」です。
それでもいいと思うよ!
どう楽しんで書き続けるのか、については飽き性な私が続けられている理由の記事に記載ありますのでよかったら参考にご覧ください。

ブログを書くことによって何を得たいのか、
をはっきりさせずにひたすら100記事書けばいいんだ、
などと考えてはいないでしょうか。
「ブログを書くと収益があると聞いて」
「友だちがブログやっていてすすめられたから」
「みんなブログやっているからなんとなく」
などの理由でなんとなく始めていないでしょうか。
いやね、いいんです、なんとなく面白そうだからブログを始めてみても。
しかし、なんとなくで言われるがまま、
こうした方がいいと流されるままにブログを書き続けてはいないでしょうか。
明確な目標を持たずにあちらこちら手を出し、
そういえばなんでブログ書いているんだっけ、
と思ってしまう時がきてしまいます。
楽しく書いていたはずのブログが、気づいたらカオスな状態に。
ただ趣味で好き勝手書いているからいいんだ、というのであればいいかもしれません。
趣味で楽しく書き続けるという明確な理由になりますので。
しかし、収益を得たい、となれば話は変わってきますよね。
私は趣味でブログをやってはおります、楽しんで書ければいいと考えております。
しかし、収益もある程度は欲しい、と考えて記事を書き進めております。
収益を得るのも色々な方法があり、
アフェリエイトなのかGoogleアドセンスなのか、多岐に渡ります。
どういった方に向けて情報を発信し、
収益化を図るのかを明確な目的としてブログを書いていきましょう。
何を目的にしたらいいのか

趣味におすすめだ、
と言われたから始めてみたけど目的がないから飽きてしまったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
趣味で始めて途中から収益化を図りたくなり、
様々なアフェリエイトを試しごっちゃごちゃのブログを書いていたりはしないでしょうか。
ブログをやる目的は各々ありますが、明確化しよう、というのが今回のお話です。
ブログを書く目的その1|広告で収益を得る
ブログを書いて副業だ、お小遣い稼ぎだ、という方もいらっしゃいますよね。
ブログを書き、広告収入を得る事を目的とするのも1つでしょう。
自分の運営するブログに広告を掲載するといった方法ですね。
私も貼っておりますが、Googleアドセンスなどの広告を収入源としております。
ブログで収益を得たい場合は、いかにたくさんのアクセスがあるかになりますよね。
そうすると、みなさんが検索したい言葉でタイトルを決定し、
自身のブログにアクセスをしてもらう必要があります。
私の場合、ありとあらゆる方面でブログを書いておりますので、
広く浅く雑記(雑多かな)ブログを書いております。
多くのアクセスを得るために、記事数を量産する方向ですね。
やりかたに正解はありませんので、
各々がどうアクセスを集めるようにブログを書き運営するのかが大事になってきますね。
ブログを書く目的その2|アフィリエイトで収入を得る
自身のブログであらゆる商品を紹介し、
そこから商品が売れれば収入になるのがアフェリエイト収入ですね。
仕組みは、ブログのどこかしらに紹介したい商品ページのリンクを掲載します。
そのリンクを読者がクリックして商品を購入してもらうことができたらキックバックをもらい収入となりますね。
自身が得意とする分野を紹介するブログを運営することになります。
あれこれは非常に便利で持って置いたらいいぞ!
とか、
あれとこれを比較してこっちはどうだ云々と紹介することで読者の悩みを解決するのであれば商品が購入されるかもしれませんね。
私は現在アフェリエイトでの収入をあまり考えていませんが、
将来的には運営していきたいなとは考えております。
ブログを書く目的その3|生活を充実させるため
生活を充実させるため、といっても様々あると思いますが、
ブログを運営していく生活スタイルを確立させることで生活を充実させる、
といった目的を持った方もいるでしょう。
ブログは基本的にはどこでもできます。
インドア派だとうがアウトドア派だろうがどこでもブログを運営することができますよね。
家から出たくない、けど趣味が欲しい、書くこと好きだからブログを始めてみたという方もいらっしゃるでしょう。
私もその一人です。
家から出たくないわけではありませんが、家にいてもできるのがブログでした。
趣味としては最適なのではないでしょうか。

毎日パソコンに向かう時間を作り、記事を書く。
記事を書くためにインプットを欠かさない、情報収集をする。
ブログを書く、といってもキーボードを叩いているだけではないですね。
ブログに関するあらゆることを学びながら自己成長へ繋がるのが趣味ブログの醍醐味でもありますね。
ブログがある生活、というのは非常に有意義な時間を過ごせるなと私は思います。
ブログを書く目的その4|誰かの役に立つ
ブログを書く目的として、誰かの役に立つことがあげられます。
私が大事にしていることの一つです。
物を紹介し収入となるブログを運営していても、役に立っているから収入へとつながっていますよね。
日記のようなブログでも、ファンがいて、記事を書くとファンが喜んでくれるといったこともありますね。
私は全ての人の役に立とうとは思っておりません。
誰かしらの役に少しでも立てたらいいな、そう考えて様々なブログを書いております。
この気持ちを忘れ、目的と違った記事を書いていくと「自分何やっているんだろう」と迷走することになります。
私の場合ですよ。
なので、これ書いたらみんな楽しんでくれるかな、これ書いたらブログ運営者の励ましになるかな、などを考えてブログを書くこととしております。
収入がたくさんあれば成功者なのでしょうか、人気者が成功者なのでしょうか。
もし収入が多くある人が成功者というのであれば私のブログは失敗者なのでしょう。
収入はほっとんどありませんしね。
目的はひとそれぞれです、
明確にしていれば周りからの声に惑わされず自分の道を進めるはずです。
誰かの役に立つ、という広い意味での目的でも明確にしていればブログを書き続けることができます。
ブログを書く目的その5|自己成長のため
先ほどは誰かの役に立つことが目的だ、とご紹介させていただきました。
私の中で明確化している目的として「自己成長のため」があります。
例えば、ブログを始めて文章力が向上しました。
こんな文章で向上しているのか、と言われるかもしれませんが、これでも成長はしております。
比較は昔の自分との比較です。
長文を書くのが苦手、自分の中にある思いを言葉にして書き起こすのが苦手。
色々な苦手がありましたが、ブログを書いているうちに気づけば長文を書けるようになっております。
それだけ見ても成長しておりますね。
ブログを書くことでブロガーさんと知り合い、新たな発見や挑戦を知ることができます。
新たなコミュニティの構築・参入は刺激的ですね。
これはブログに限りませんが。
新しい自分を知り挑戦することでできなかったことができるようになり、
知らなかったことを知れるようになります。
自己成長のためを目的として明確化する、というのもいいのではないでしょうか。
さいごに|まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。
今回はブログを書くにあたり、目的を明確化させようといった記事を書きました。
みなさんはどんな目的でブログを書いているでしょうか。
目的がぶれっぶれで悩んではいないでしょうか。
今回例として挙げさせていただいた目的についてはほんの一例です。
どんな理由であれ、目的がしっかりとしていればブログに関する悩みは減少するでしょう。
収益を図ることが第一であればブログを書くことが楽しくなくてもいいかもしれません。
収益よりも自身が楽しむことが優先されるのであればブログを長く書き続けることもできるはずです。
自分の中で、私がブログを書く目的、をはっきりさせて書き続けてみましょう。
私は楽しさが一番です。
つらくなるのは、きっと目的から外れてしまっているからさ!
楽しく書いていくことに重きを置いております。
ブログを書いていると「それじゃ収益にならないからダメだぞ」と言われることがありますが、私が収益を一番に考えているなら確かにそのとおりですね。
しかし、私は目的がしっかりと明確化されているので「あっ、そうですか」で終わります。
各々の目的で、ブログを書いていきましょう!

